生活習慣病健診・血管年齢診断
当院では「生活習慣病健診」、「血管年齢診断」も行っています
生活習慣病健診
動脈硬化の危険因子である生活習慣病「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」の診断を行います。
どんな検査をするの?
血液検査や血圧測定を行います。
血管年齢診断
動脈硬化の危険因子である血管の硬さやしなやかさを検査し、どれくらい血管の病気を起こしやすいかを評価します。
また、ご希望される方には脳梗塞の危険度を調べる頸動脈超音波検査も可能です。
どんな検査をするの?
実際の検査の様子
血管年齢の診断には「ABI」という機械を使用します。
腕と足の血圧を同時に測るイメージで、体への負担はなく、短時間で終了します。
当院で使用しているABI測定機器
フクダ電子カタログより引用